町めぐり 「歴史の散歩道」
パートT 二俣川方面 | |
![]() |
初めての町めぐり参加者は? 不安を吹き飛ばす参加者の数!? |
パートU 万騎が原方面 | |
![]() |
大池公園を中心に散策しました。老人会(みどり会、さつき会、東寿会)や地域活動グループで、はつらつクラブや、 リトルサービスのメンバーが参加されました。老人会でも地域が異なるとあまり接点がない方々が一緒に楽しんで頂けました。 |
パートV さちが丘方面 | |
![]() |
畠山重忠公遺烈碑、日吉神社参詣後 長昌寺を拝観し、ご住職から講話を して頂きました。 地域活動グループでは「あれび庵」 (精神障害者就労支援団体)から、 メンバーが参加し地域の方々との はじめての交流をしました。 |
パートW 旭南部方面 | |
![]() |
浄性院ご住職から寺の歴史と釣鐘の |
パートX 二俣川北部方面 | |
![]() |
あいにくの雨にも関わらず たくさんの参加者がありました。 三佛寺のご住職から、お寺の 歴史や、地域住民とお寺との結び つきは深く、生活には貴重な役割を 担っていた当時の様子など、貴重な お話を拝聴することが出来ました。 |
パートY 鶴ヶ峰方面 | |
![]() |
万騎が原の歴史を語る時に必ず登場するのが鎌倉武将畠山重忠である。今回はこの重忠公ゆかりの地を訪ねてみました。薬王寺のご住職から重忠の伝説や人物についての説明をして頂いてから、境内の散策をしました。「吾妻鏡」を勉強中の参加者が居たり、障碍者介護支援事業所「第3空とぶくじら社 スマイル」から職員とメンバーさんが地域の方々と、初めて交流することができました。2回目となる、ケーブルテレビの取材もあり、今までにない賑やかな時間を共有することが出来たと思います。 |